兵庫県産酒米- Sakamai -
酒米王国・兵庫県
気候、地形、地質に恵まれた兵庫県の酒造好適米の生産量は全国の3割を占め、ダントツの1位です。
中でも「山田錦」は全国の生産量シェア約6割を誇り、全国約550蔵へお届けしています。
「山田錦」は至高の日本酒を生み出す最高の原料として、酒造会社から高く評価されています。1911年から毎年開催されている「全国新酒鑑評会」には、各酒造会社がその年に製造した自社最高の製品を出品し、評価を求めます。 その鑑評会で最も高い評価である金賞を獲得する製品の約9割は「山田錦」を原料とした製品です。
兵庫県では山田錦の他にも「五百万石」、「兵庫北錦」、「フクノハナ」、「兵庫夢錦」など良質の酒米を生産しています。

兵庫県産山田錦だけが
ほんまもん!
昭和11年、兵庫県で産声をあげた山田錦。
その生誕以来、山田錦の特性を守るために、種子は行政(兵庫県)によって厳格に管理されています。
JAグループ兵庫へ出荷していただく生産者は毎年この種子を用いて山田錦を作ります。
そのようにして生産された山田錦だけが「ほんまもん山田錦」を名乗れます。
酒米のサラブレッドが日本酒の味をより深めます。

兵庫県が守り続ける山田錦の種子
-
山田錦の大本。「育種家種子」は
育成地である兵庫県のみ使える称号。 -
「育種家種子」からとれた二世代目
山田錦。「原種」をつくるための種子。 -
「原原種」からとれた三世代目山田錦。
「種子」をつくるための種子。 -
「原種」からとれた四世代目山田錦。
酒造用の「山田錦」を生産するための種子。 -
日本酒の原料となる「山田錦」。
この五世代目を酒造会社様に届けています。
グレードアップ
兵庫県産山田錦
JAグループ兵庫では、平成23年産から調製時に使用する動力米選機のふるい目を従来の2.00㎜から2.05㎜に変更し、「グレードアップ兵庫県産山田錦」として品質向上に取り組んでいます。これにより、山田錦の粒張り・粒ぞろいがよくなり、酒造りにとって大きなメリット(①精米品質の向上②吸水の安定③製麹の安定)が生まれます。

-
山田錦80周年
パンフレット
(PDF:2.5MB) -
山田錦80周年
パンフレット
- 英語版(PDF:2.5MB) -
グレードアップ
兵庫県産山田錦
(PDF:2.2MB) -
日本酒のコメ知識
パンフレット
(PDF:1.2MB)

当サイトでは、一部コンテンツにPDFドキュメントを
使用しています。PDFドキュメントをご覧いただくためにはAdobe Readerなどの閲覧ソフトが必要です。
- お問い合わせ先はこちら
-
米麦課
078-333-6059